COQ

blog

AIでボードゲームを快適に②応用編

最新のAI(LLMなど)をボードゲームに活用するための記事です。
Bronze

ウェーブ(WAVE)

ウェーブの紹介記事です。

ケツ爆弾(Arschbombe)

夏にぴったりのバカゲー『ケツ爆弾』は、カードをプールに見立て、目線からカードを落とすアクションゲーム。素人と飛び込み選手の2種で落とし方が異なり、チャレンジで高得点も狙える。身長差で有利不利が出るも、技を磨けば楽しめる。多彩なアクションと笑いが満載の、暑い夏に涼めるゲームだ。
Silver

タワーアップ

『タワーアップ』は、高層ビル建設を競う45分のボードゲーム。資源を集め、ビルを建て、屋根を置いて得点。ルールは簡単ながら、配置や資源管理に戦略性が光る。他プレイヤーとの駆け引きも楽しめる。美しい駒とシンプルなゲーム性もいい。
blog

AIでボードゲームを快適に:Google NotebookLM活用法

ボードゲームにAIを活用するTIPSです。
Gold

That’s not a Hat(ザッツノットアハット)

記憶とブラフが交錯するパーティーゲーム。プレイヤーはカードを交換し、内容を記憶して伝えますが、記憶は曖昧になり、疑心暗鬼に。記憶力と度胸が試され、笑いと混乱が生まれます。人間の記憶の曖昧さを楽しめる、記憶が苦手な人にもおすすめのゲームです。
Bronze

ファイブタワーズ

『ファイブタワーズ』は、競りでカードを集め、5つの塔を建設するカードゲーム。降順に並べるカードと瓦礫による減点が特徴。独自の競りシステムで枚数を宣言し、塔を高くする戦略が鍵。特殊カードや屋根カードで得点倍増も。外国版は版権ギリギリのデザインが魅力。
blog

ボードゲームと関係ないベストバイ

全然ボードゲームと関係のない、最近買ってよかったものの紹介です。
Silver

ドラゴンキーパー

『ドラゴンキーパー』は、ドラゴンの守護者となり、カード収集で得点を目指す。特徴は条件操作可能なセットコレクションと相乗り可能な点。得点要素と制約が絶妙で、丁寧にデザインされた古き良きドイツゲーム。アミュレットや金の卵で得点を重ね、早取りボーナスやクリスタルで戦略に深みを加える。プレイ時間は約20分とスピーディ。
Bronze

ミドルエイジス

『ミドルエイジス』は、『宝石の煌き』の作者による『マジェスティ』のリメイク作。タイルドラフトで王国を築き、収入と特殊効果で富を競います。タイル効果の累積や戦略的な選択が重要ですが、攻撃的な要素が強く、プレイヤー間の格差が生じやすい点が課題。豪華なコンポーネントは魅力的ですが、万人向けのゲームとは言えません。