ブルゴーニュの城

領地の改革に忙しくて、ワインを飲んでいる暇などありません

メーカーAlea
発売年2011年
作者Stefan Feld
プレイ人数2-4人用
対象年齢12歳以上

ゲーム概要

ブルゴーニュなのにワインは出てこない

Feld作の「ブルゴーニュ」の紹介です。少し複雑ですが、とても面白いゲームです。ゲームの目的は自分の領地を開拓し、様々な方法で勝利点を重ねていくこと。ブルゴーニュという名前とは裏腹に、ワインは出てきません。

さて、最初に断っておきますと、このゲームではサイコロが非常に重要な役目を持っています。ラウンドの最初には必ずサイコロを2つ振るのです。各自が自分の手番を順番に実行し、サイコロの出た目を使用したアクションを行っていきます。つまり、アクションは基本的に1手番2回ということです。

ゲームは、メインボードと個人ボードで展開していきます。まずは、個人ボード。ヘックス(6角形のマス)の集合体が開拓すべき自分の領地。最初は真ん中にお城が1個あるだけです。

個人ボード

ここに、中央のメインボードから獲得した地形タイルを配置していくわけです。ただし、地形タイルは、獲得してすぐに配置できるわけではありません。獲得した地形タイルは、一旦左下の3マスのヘックス(ストック)に保管しなければなりません。領地は、配置する地形タイルの種類に応じて色分けされています。
同じ色の塊を「エリア」と呼びます。

それぞれのヘックスに書いてあるサイコロの目は、地形タイルを置くのに必要なサイコロの出目を表しています。また、地形タイルは既に置いてある地形タイルに隣接するようにしか配置できません。従って、配置したいのに出目がッ!という瞬間もあります。

ゲーム中、常にお金がない

個人ボードの左上にはお金置き場と商品のスペースがあります。このゲームのお金は銀。銀は(基本的には)鉱山から発掘するか、商品を出荷するかしないと手に入りません。ゲーム中、お金にはずっと困窮する事となります。

商品には出目に対応した6種類の商品があり、3種類までをそれぞれ重ねておく事ができます。商品は出荷することにより勝利点とお金に換えることができますが、出荷した商品は4マスある商品マスのうち、何も書かれていないマスに裏向きに重ねて置きます。

さて、個人ボードにはまだまだ色々と書かれていますが安心してください。ここまでに説明した領地と商品以外の残り部分は殆ど説明書きです。前述の地形タイルには領地に配置することにより発動する特殊効果があります。それを丁寧に説明してくれているわけです。

この説明はアイコン化されていてわかり易く、ゲーム中とても助かります。

特殊効果には、追加アクションや勝利点の獲得、メインボードからタイルを取る、商品を取る等が用意されています。左上に矢印が付いているものは、メインボードから取れることを示しています。「?」はスペシャル能力。黄色のタイルは、各自の領地の方向性を決定する超強力タイルです。

手番のアクション

続いて、右下には手番で行えるアクションが書かれています。サイコロの出目を使用して行えるのは以下の4つ。

サイコロの出目で可能なアクション

1.メインボードから出目に対応した地形タイルを取り、個人ボードのストックに置く。
2.ストックから出目に対応した領地に地形タイルを配置する。
3.出目に対応した商品を出荷する。
4.出目に関係なく、労働者タイルを2枚とる。

サイコロが2つですので、このうち2つ(同じも可)を行う事ができるわけです。

労働者タイルというのは、ダイスの目のみがプレイヤーの行く先を左右するこの世界の救世主。1枚消費するごとに、サイコロの目を「1」変化させることができます。なお、サイコロのアクションとは関係なく、お金を払うことによって特殊なタイルを取るというアクションを手番中いつでも1度だけ行う事ができます。

さて、こちらはメインボード(周囲は勝利点記録)。メインボードには、それぞれの出目で獲得できる地形タイルが並んでいます。1度に獲得できるのは1枚の地形タイルとなります。中央部に並んだタイルは、お金を払って追加アクションをした時にだけ獲得できるタイル。サイコロのマークの隣りに有る大きなマス目には、毎ラウンド商品が補充されます。この商品を取るには、自分の領地に船のタイルを配置する必要があります。

メインボードの左上に積み重なっているのが商品タイル。これが毎ラウンド1枚ずつ獲得できる状態になっていきます。商品タイルの山は5枚ずつ5カ所。つまり、このゲームは5ラウンドが5フェーズ(計25手番)で終了するということです。

トーテムポールのように積み重なっているのは、手番順を表すマーカー。左に移動するほどに手番が早くやってきます。これまた領地に船を配置する事によって左に移動させることができます。

最後に勝利点の獲得方法について記載して、ゲームの説明は終わりにしましょう。勝利点の獲得には以下のような方法があります。

勝利点の獲得方法

○ 商品を出荷する。
○ エリアに全ての地形タイルを配置して完成させる。
○ 同色のエリアを1番目もしくは2番目に全て完成させる。
○ 勝利点の特殊効果を持つ地形タイルを配置する。
○ 動物の書かれた地形タイルを配置する。
尚、完成したエリアは、各フェイズの終了時にも得点を与えます。

さらにゲーム終了時、
○ 銀1つにつき1勝利点。
○ 労働者2つにつき1勝利点。
が与えられます。

サイコロの出目に一喜一憂しながらも、特殊効果を効率的に利用して様々な戦略から勝利点の獲得を目指す、複雑なシステムを巧くまとめたゲームです。

豪華版

2023年にクラウドファンディングで「ブルゴーニュの城スペシャルエディション」がリリースされました。3Dフィギュア付きの豪華版のペイントについての紹介はこちらからどうぞ。

プレイ記

TBGLゲーム会にて、MOGさん、ほーまるさん、海賊船さんと4人プレイ。
COQは青の駒を使用しました。

さあ、ゲーム開始。まずは手番順を決める。…が、COQは4番目。

順番に地形タイルを取っていくゲームで4番目は相当不利?その代わりに手番順と同じ数の労働者トークンが配られる(COQは4番目なので4つ)。そして、第1フェイズの5つの商品が公開され、そのうちの1つが白いサイコロの目により「3」に配置される。

ゲーム開始時の盤面を見ながらCOQは考えた。手番は一番遅い、そのかわりに労働者トークンでサイコロの目を4回変えられる。これをなんとか活かして勝てないか。。そして導きだした3つの思考、それは

今回の作戦

1.誰よりも早く船のタイルを領地に配置し、手番順マーカーを進めてスタPになること。
2.いち早くエリアを完成させ、フェイズ終了時の得点を多く稼ぐ事。
3.特殊タイルによるコンボを完成させること。

この中で特に重要視したのは3。3がうまくいけば、必然的にその他もうまくまわる。2については、1マスのみのエリアが中央左上に1つあり、ここをフェイズ1中に完成させるのはマストと言える。これだけは完成させなくては。

というわけで、メインボードの5の位置にある特殊タイルと中央にある特殊タイルに注目した。「5」のほうは、通常±1しか修正できない労働者の能力を±2まで拡大するもの。「中央」のほうは、1アクションを消費して通常2枚しか得られない労働者トークンを4枚得る事が出来るというもの。どちらも、領地に配置した瞬間から効力を発揮する。

これを両立させれば、他のプレイヤーの4倍(2×2)、サイコロの目に融通を利かせられると考えたのだ。しかもゲーム開始直後、所持する労働者タイルがCOQよりも少ない他のプレイヤーは絶対様子を見てくるはず。

そんな思いで、この作戦を決行することにしたのでした。なんとしても、あの2枚は手に入れなければ。その為には初期に配られた全ての労働者を放出してもかまわない。

はたして、ゲーム開始直後に偏った作戦を考案したCOQの運命や如何に!!

こちらがCOQボードの初期配置。中央部のお城は緑色の場所になら何処にでも置けるのですが、地形タイル配置のルールに「隣接」がるので中央に配置。ランダムに商品が3つと、銀が1つ、手番順に応じた労働者トークンが与えられている(COQはビリなので4つ)。

さて、前置きが長くなりました。最初に振ったサイコロは5のゾロ目。そして読み通り、誰も特殊タイルには手をつけなかった。運良く5の目が出たので、労働者を消費する事無く労働力を倍にするタイルを獲得してストックに配置。ここに置いておけば、絶対に他人に奪われる事はない。ただし、ストックに置けるのは3枚まで。それ以上獲得した場合には、1枚捨てなければならない。これは相当な不利なので、しない方が良いと説明書に書いてある。

初手のもう一つの標的、一度に4つの労働者トークンを手に入れることができるようになるタイル。だが、コイツはサイコロの目では取れない。2銀を支払う必要があるのだ。しかし、初期の手持ちは1銀。

そこで、、

労働者トークンを1つ使用し、サイコロの目を「6」に変換して「6」の商品を出荷する。
これで、1銀と4勝利点を獲得。商品の出荷では、一度に何枚の商品を出荷しても得られるお金は1銀。勝利点は4×出荷枚数が与えられる。自然に収入があるゲームではないので、非常に懐事情が厳しい。

ちなみに、出荷された商品は裏返して自分のボードに配置しておく。出荷済みの商品が勝利点に変わる能力をもった特殊タイルもあるのだ。

ともあれ、手持ちを2銀とし、すぐにこれを支払って目的のタイルを獲得。これでコンボを確定させたことになるが、周りはまだ気付いていない。

続く手番。まずはメインボードから「市場」を獲得し、ストックに置いたのちにもう1つのダイスで例の領地へ配置。例の領地とは1マスのエリア。エリア完成のボーナス(1マスは1点)を得るが、各フェイズの終了時にエリアボーナスを受け取れる事が重要。続いて、「市場」の配置によるボーナスで船タイルを獲得して手番終了。

1ラウンドで出来るアクションは2つとかなり少ない。このように、連鎖を利用して如何に目的を果たすかが重要。次の自分の手番に、欲しかったタイルが残っているとは限らないから。

3ラウンド、サイコロの目に労働者トークンを適用して特殊タイル1枚と船を配置する。船を配置したことによって無事スタPとなり、商品を1つ手に入れた。序盤、早いうちにスタPに返り咲くことによって、最初に頂いた労働力トークンの分だけお得な展開を狙う。

窓の外は嵐、気圧のせいか、いつもとは打って変わって感が冴えていた。

続いて船タイルをガンガン獲得。あわよくば、船のエリアを1つ完成させてしまいたい。初期手番が一番最後だったせいか、船を集めまくり、スタPが揺るがないようにしたいというコンプレックスに捕われていた気もしないでもない。

労働者が足りなくなれば、すぐに4つ補充に走る。そして、この労働者を利用してサイコロの目を自由に変更し、野望を遂げていくCOQ。

MOG
MOG

それって、ダイスゲームをダイスゲームじゃなくしてますね?

そう、このゲームには運の要素が2つある。ラウンドもしくはフェイズごとにめくられるタイルの出現順番。そして、自身のサイコロの目だ。サイコロの目が伴わなければ、作戦は中々進まない。しかし、COQの領地に配置された特殊タイルは、その相乗効果によって、サイコロの目をほぼ無視できる。これは大きい。

さらに、商品の出荷金額を1銀から2銀にグレードアップするタイルを獲得。コイツを領地に配置すれば、黄色のエリアが完成するだけでなく、1つ商品を出荷すれば、その売り上げで特殊タイルを1枚購入することができる。

通常、タイルの獲得にも1アクションが必要なわけだが、購入にアクションはかからない。これを利用すれば、出荷で勝利点を稼ぎながら、飛躍的に領地を増やすことが可能となる。こうして自分のボードに様々な特殊効果を適用し、コンボを形成していくことがこのゲームの面白味。一つ達成するごとにボードは豊かになり、ずっと捜していた探し物が見つかったかのような脳の満足感を生み出す。気持ちいい!

そんな中、第1フェイズが終了し、完成したエリアによる得点計算。皆無事にマストと思われる1マスのエリアは完成させ、この時点では殆ど差がついていない。サイコロの目の影響を消したからといって、その作戦が勝利に繋がるのかどうかはこれからの展開次第。

そして、海のエリアが1つ完成。他のプレイヤーと比べても領地拡大のスピードは若干早い。これは、サイコロの目を気にしなくても良いから…だと思う。

第2フェイズ半ば。この時点で、出荷を繰り返しているCOQが高得点を獲得し、一気にトップに踊りでる。だが、思った程の差は付いていない。他のプレイヤーも、同種の動物を配置して点数を稼いだり、銀を採掘できるタイルを配置したりと独自の戦略を推進しているからだ。

だが、トップに躍り出たのは事実。このままの路線を進むべく、「市場」を配置し、ベージュエリアを完成させて勝利点を獲得すると共に、船タイルを獲得する。依然、労働者トークンは大活躍。狙ったところにタイルが着地していく。

5つ目のエリア完成。このペースは他のプレイヤーよりも1〜2つ早い。

そして第2フェイズ終了。完成エリアの得点分配において、COQが他を一気に引き離す。

第3フェイズでも、最多エリアを譲らない様に展開していく。船タイルを配置した先にある草原に羊を3頭配置し、動物得点と1マスエリアの完成を目指す。

着実に計画を実行していき、完成エリアを増やしていく。そんな中、ほーまるさんは左上の広大な草原に「豚」を集め、得点を重ねている。同じ動物を配置した場合には、いままで配置した動物の分も得点を得る事が出来る。したがって、次第に得られる得点は増えていくのだ。

4枚目の豚を配置し、COQに追いすがるほーまるさん。そろそろ、いいでしょう。せ〜の、

COQ
COQ

このブタ野郎!

MOG
MOG

このブタ野郎!

ずっと言いたかった一言が言えてスッキリする。

すかさず船のエリアを完成させ、得点を得て他を再び引き離すCOQ。領地の船のエリアを全て埋めたので、ボーナスとして7勝利点が与えられる。

さらに、船タイルを獲得する為に利用した「市場」を勝利点に換える特殊タイルを獲得して盤石の体制を築く。

しかしここで、再び罵声を浴びながらほーまるさんが5枚目の豚を配置して一気にCOQを抜きさる。これだけまわってる感があるのに差されてしまうのか!?

だが、ほーまるさんのボードにはもう、豚で連続的な得点を得るスペースは無い。完成エリアの関係で、コンスタントに得点が入るCOQなら差し替えすことができそう。

後半に入り、加熱する得点争い!

第4フェイズが始まり、エリアの得点が分配されると、COQ対ほーまるの様相は益々クローズアップされる。残り2フェイズ、より効率良く得点できるのはどちらか?

ほーまるさんとの勝負に決着を付けるべく、なけなしの銀をはたいてさらなる特殊タイルを獲得。このタイルは、今までに出荷した商品の種類によって得点を得ることが可能なタイル。ここまでの戦略に見事にマッチするタイルを獲得することが出来て、俄然勢いづくCOQボード。

ここで第4フェイズの終了。豚の勢いを失って失速するほーまるさんを横目に、COQの得点は更に伸びる。

そしてゆっくりと終了に向かうCOQボード。配置するつもりだったタイルは全て配置し終え、残りの手番に豚を配置して少しでも勝利点を稼ぐ。

しかし!

敵は他に居た。終了間際、なんと海賊船さんがダークホースとなり、巧みな動物タイルの配置で一気に迫って来たのだ。

最後の2手番を残して真後ろまで近づく海賊船さん。メインボードには既に得点になりそうなタイルは残っておらず、最終得点計算を待つしかないのだろうか?

しかし、COQには最後に秘策があった。メインボードには既に良いタイルが枯渇している。他のプレイヤーが事前に獲得したタイルの配置にサイコロの目が合わずに躍起になっている間、特殊タイルを利用してひたすら労働者を集めていたのだ。労働者は2枚で1勝利点。中々侮れない点数だ。

この秘策で、にじり寄る海賊船さんやほーまるさんをかわして勝利することができるだろうか。そして、最後の手番が終了した。

ゲーム終了!

最後の得点計算をして総得点を集計。

結果

COQ:289 ほーまる:275 海賊船:271 Mぎ:235

序盤からサイコロの目のコントロールに成功したCOQの勝利でした。終了時、サイコロの目が合わずにタイルを配置し損ねた様子を横目で見ながら、今回の作戦は的中したと悟ったのでした。

プレイ時間、160分

総評

Gold

ノートルダムで驚き、倉庫の街で唸り、ブルゴーニュでFeld作品は鉄板になりました。

ダイスゲームでありながら、サイコロの運だけに左右されないシステムで、多彩な得点方法と豊富な特殊能力を巧くまとめあげたゲームです。

勝利への道が色々ある分、独自の戦略を立て易く、またそれを許容する懐の深さが有るゲームです。次の自分の手番が待ち遠しく、ハラハラドキドキするのでゲームの重さの割に遊んでいる時は比較的あっという間に過ぎるでしょう。如何に他のプレイヤーに邪魔されない様に短い手番で目的を完遂するか、タイルのコンボを何処で使うのか、戦略を立て実行するのがとても楽しいです。大人が2人でじっくり遊ぶのにもとても適しているゲームだと感じました。

また、完成エリア等、ゲームから脱落しないために最低限押えておかなければならないpointもあるので、独自の作戦との両立のジレンマも楽しめます。この部分は、序盤に失敗すると中々挽回できないという欠点との諸刃の剣でもありますが。従って、初見のプレイヤーには、事前に教えてあげると良いかもしれませんね。

なぜかこのゲームのコンポーネントは、紙は薄くてタイルのパンチアウトも甘いです。…が、値段が安いので仕方ないのでしょうか。ただし、タイルの色等とてもわかりにくい部分があるので、ここは改善できた項目であろうと思います。黄色と黄緑の色合いがパーツによって凄く見にくかったりするんですね。

システムは比較的複雑で、取っ付きにくい部分もあるのですが、それを超越する面白味を持った良作です。さすがFeld。今は拡張ボードなども沢山出ているようですね。

購入先情報

タイトルとURLをコピーしました