6人

Pickup

カバンガ!

手札を早く出すゴーアウト系カードゲーム。カードをプレイし範囲指定、他のプレイヤーはその範囲のカードを「カバンガ!」と叫び捨てます。宣言されたプレイヤーはカードを引くため、戦略と駆け引きが重要。人数が多いほど盛り上がり、反射神経だけでなく心理戦も楽しめます。
Bronze

完熟バナナ島

トコロテン式競りでバナナを集めるゲーム。ラウンド毎に得点化できるバナナが変わり、保管スペースも限られるため戦略が必要。オウムによる妨害や雷雨による競り方式の変化もスパイスに。相場が分かりやすく、心理戦も楽しめる。

ネファリアス

『Nefarious』は、ドミニオン作者によるマッドな発明ゲーム。プレイヤーは発明家となり、資金を集め、奇抜な発明で得点を競います。発明の効果はコミカルで、笑える展開が満載。カード運要素も強いが、戦略と駆け引きも楽しめる。
Pickup

パストニヒト!

『パストニヒト!』は、人類がついにUNOを克服したカードゲーム。手札と自分の前のカードを使い分け、共通の場に出すか自分の前に置くか選択。相手のカードを剥がしたり、自分のカードを守ったりする駆け引きが熱い。UNOのシステムを活かしつつ、新たな面白さを加えた、手軽で盛り上がるカードゲーム。
Platinum

波乱と海原(テキサスショーダウン)

『波乱と海原(Sea of Strife)』は、既にこの世に数千種類存在するトリックテイキングゲーム(トリテ)の中でも長らくトップ10の上位に君臨するほど人気のトリテです。トリテ界最強との呼び声も高く、45分で終わるのも魅力。
Silver

デジャブ

「デジャブ」は、記憶を頼りにオブジェクトのタイルを早取りする記憶アクションゲーム。全てのオブジェクトは必ず2回現れ、2回目に現れたオブジェクトを早い者勝ちで取得します。1度しか出ていないオブジェクトを取得すると脱落となるため、既視感と記憶力が試されます。
Bronze

ホイルドッホ

「ホイルドッホ」は、UNO風ルールに独自の苦味を加えたカードゲーム。手札を出し切り得点を目指すが、出せないカードは裏向きで出し減点対象に。特殊カードが展開を豊かにする。程よい運と戦略、駆け引きが楽しめる。老舗ラベンスバーガーらしいユーモアも魅力。
Bronze

チーキーモンキー

「チーキーモンキー」は、袋から動物チップを引き、集めるゲーム。同じチップを引くと失敗、他プレイヤーのチップを奪うことも可能。チップの種類と枚数が異なり、駆け引きが生まれる。家族や友人と楽しめるパーティゲーム。動物チップの質感やルールも魅力的。
Pickup

ことばのクローバー!

「ことばのクローバー」は、語彙と思考を雛形にした連想クロスワード生成ゲーム。ランダムな4つの言葉から連想される言葉を書き込み、他プレイヤーが元の形を復元。協力してパズルを解き、仲間の思考を共有する楽しさが味わえる。語彙力が必要だが、コミュニケーションツールとして優れている。
Bronze

赤箱ニムト

『赤箱ニムト』は、大クラマーによる戦略的カードゲームです。「6ニムト」をベースに、手番順にカードを出し、列を形成するルールに変更。数字と牛のマークが描かれたカードを使い、プラス点とマイナス点を競います。特殊カードの配置や、手札の管理が重要です。戦略的なニムトを楽しみたい方におすすめです。