
ベストバイ2024
こんにちは。
たまにはボードゲームに関係ないものも紹介したいという記事です。色々と生活に役立つものを紹介したいという気持ちはあるのですが、そのために別のブログを立ち上げるのも億劫なのでここで紹介させていただきます。
プラリペア:プラスティック製品が割れたとき
人間は壊れそうなものばかり集めてしまうので、人生で1度は冷蔵庫のトレーが壊れます。冷凍庫に無理やり食材を詰め込んでギュッと押しこみ、後悔した経験は誰もがあるでしょう。これを修理するために、プラスティック(プラスチック?プラッチックていう人もいるよね。)用の粘着テープや接着剤を色々と試したけれど、すぐに壊れてしまい、しまいには緑色の養生テープでとめるだけになっていました。

そこで登場「プラリペア」ですよ奥さん。これは、接着剤というよりもプラスティック自体を塗りこんで固めるような品物で、わずか5分でガチガチに固まり、ひねっても割れなくなる優れもの。割れる前よりも強くなったのではないかと錯覚するくらいに強固に修理することができます。

冷蔵庫のトレーだけでなく、人形の手が折れたり、魔法の変身ステッキが折れたり、おもちゃのマイクスタンドが折れたり、折れるということはかなりの負荷がかかっているのでボンド等では修理できないわけですが、これで一発回答。1つ用意しておくといざってときに役立ちます。
Oros:本わさびのすりおろし
お正月にだけ、お刺身を食べるために本わさびを購入する筆者の実家では、欠かすことのできない品物がありました。それがこのおろし金「Oros」です。ちょっとコミカルな名前ですが、縦長で湾曲した形状はこの上に本わさびを置くのにぴったり。卓上で簡単にわさびをおろしながら使えます。縦長のわさびを置く皿を別途用意しなくて良いのがとても便利なんですよね。
ベイブレードX:6〜10歳くらいのプレゼントに最適

「ベイブレード」というベーゴマを基にしたおもちゃがあることは長年知っていた。幼少期に一瞬ベーゴマが流行った世代の筆者は、すぐに飽きるしコマが飛んで家が傷付いたら嫌だな程度に思っていた。しかし2024年にベイブレードが新しいシリーズである「ベイブレードX」となり、何やら界隈が騒がしくなっていた。

ちょうどクリスマスだったこともあり、8歳の子供にプレゼントとしてみるとどハマり。金属製のブレード・ラチェット・ビッドの3つのパーツに別れる”ベイ”を組み替え、無数の組み合わせの中から最適な3つを選んで勝負をする。とても良くできたおもちゃで、大人でもハマる人がいるのはわかる。今ではボードゲームより気に入ってしまい、子供はこればかり遊んでいる。でもまぁ、ベーゴマにハマるくらいなら子供らしくていいかなと思っています。