Bronze ファイブタワーズ 『ファイブタワーズ』は、競りでカードを集め、5つの塔を建設するカードゲーム。降順に並べるカードと瓦礫による減点が特徴。独自の競りシステムで枚数を宣言し、塔を高くする戦略が鍵。特殊カードや屋根カードで得点倍増も。外国版は版権ギリギリのデザインが魅力。 2025.01.28 Bronzeふ
Bronze ミドルエイジス 『ミドルエイジス』は、『宝石の煌き』の作者による『マジェスティ』のリメイク作。タイルドラフトで王国を築き、収入と特殊効果で富を競います。タイル効果の累積や戦略的な選択が重要ですが、攻撃的な要素が強く、プレイヤー間の格差が生じやすい点が課題。豪華なコンポーネントは魅力的ですが、万人向けのゲームとは言えません。 2024.07.09 Bronzeみ
Bronze 恐竜発見! 『恐竜発見!』は、化石発掘をテーマにしたセットコレクションゲーム。教授、助手、犬の駒を使い、発掘現場から化石タイルを集め、恐竜を完成させます。移動力分配と発掘タイミングの駆け引きが楽しめ、子供から大人まで夢中に。恐竜好きにはたまらない一作。 2024.06.18 Bronzeき
Bronze 完熟バナナ島 トコロテン式競りでバナナを集めるゲーム。ラウンド毎に得点化できるバナナが変わり、保管スペースも限られるため戦略が必要。オウムによる妨害や雷雨による競り方式の変化もスパイスに。相場が分かりやすく、心理戦も楽しめる。 2024.04.10 Bronzeし
Bronze ウェーブレングス 『ウェーブレングス』は、チームで協力し、お題に対する相手の考えを予測するコミュニケーションゲーム。ヒントを出し合い、巨大なホイールを使って答えを導き出す。相手の価値観を知り、チームの結束を高めるのに最適。箱のデザインは地味だが、内容は秀逸。 2024.02.22 Bronzeう
Bronze エンパイアズエンド 『エンパイアズ・エンド』は、逆競りメカニクスを取り入れた、帝国の衰退をテーマにしたゲーム。プレイヤーは厄災カードを引き取るか、チップを支払って回避するかを選択。戦略的な要素が豊富。傑作「ゲシェンク」の面白さを引き継ぎつつ、新たなゲーム体験を提供。 2024.02.20 Bronzeえ
Bronze サンライズレーン 「RONDO」のリメイク作。タイル配置にマジョリティ要素を加え戦略性UP。手番はカード補充or建設。マス色に合わせ家駒を重ね、高さ・数・繋がりで得点競う。駒の質と色味は難点だが、ゲーム自体は面白い。「RONDO」より考える要素が増え、リプレイ性も高い。 2023.11.21 Bronzeさ
Bronze マナマナ マウイの部族カードを集める「マナマナ」は、シンプルながら奥深いセットコレクション。手札管理とカード配置の駆け引きが熱い。自分の場と他プレイヤーの場、両方へのカード配置を考慮し、最適なタイミングで高得点を狙う必要がある。 2023.06.07 Bronzeま
Bronze アルケミスト 「アルケミスト」は、錬金術のレシピを自作するユニークなセットコレクション。材料を釜に入れ、得点と新材料を得る。レシピ作成と使用が鍵で、他者のレシピ利用も戦略的。派閥ごとの材料調整や、高得点レシピのバランス調整が奥深い。 2023.06.03 Bronzeあ