8歳以上

Pickup

リネイチャー

『リネイチャー』は、動物タイルを配置し、植物を植えて自然を再生するドミノゲーム。タイル配置と植栽で得点を競いますが、エリアマジョリティでは「はげたかのえじき」のようなバッティング要素があり、激しい争いになります。拡張によりエリアが拡大し、戦略性が増しました。
Pickup

パストニヒト!

『パストニヒト!』は、人類がついにUNOを克服したカードゲーム。手札と自分の前のカードを使い分け、共通の場に出すか自分の前に置くか選択。相手のカードを剥がしたり、自分のカードを守ったりする駆け引きが熱い。UNOのシステムを活かしつつ、新たな面白さを加えた、手軽で盛り上がるカードゲーム。
Silver

オイ!それは俺の魚だぜ!

ペンギン駒でタイルを奪い合い、魚の数を競うアブストラクトゲーム。シンプルなルールとコミカルな駒で初心者も楽しめる。戦略性と読み合いが奥深く、対戦後は「オイ!それは俺の魚だぜ!」が流行るほど。デラックス版の個性豊かなペンギン駒が特におすすめ。

グレートスプリット

カード分配でパラメータを上げ、決算で得点を目指す。特徴はケーキ分割方式。隣人の思惑と駆け引きが鍵だが、ソロ感が強く展開の多様性に欠ける。テーマ性も弱く、パラメータアイコンも残念。コンポーネントの質は高いが、ゲームバランスはプレイヤー依存。
Gold

Knarr(クナール)

「クナール」は、ヴァイキング船をテーマにしたセットコレクション&エンジンビルド。美麗アートが光り、乗組員雇用と探検で勝利点を競う。乗組員カードの効果発動、交易、名声点獲得が勝利の鍵。宝石の煌めき」に似たプレイ感。リプレイ性も高い良作。
Silver

デジャブ

「デジャブ」は、記憶を頼りにオブジェクトのタイルを早取りする記憶アクションゲーム。全てのオブジェクトは必ず2回現れ、2回目に現れたオブジェクトを早い者勝ちで取得します。1度しか出ていないオブジェクトを取得すると脱落となるため、既視感と記憶力が試されます。
Bronze

マナマナ

マウイの部族カードを集める「マナマナ」は、シンプルながら奥深いセットコレクション。手札管理とカード配置の駆け引きが熱い。自分の場と他プレイヤーの場、両方へのカード配置を考慮し、最適なタイミングで高得点を狙う必要がある。
Bronze

ホイルドッホ

「ホイルドッホ」は、UNO風ルールに独自の苦味を加えたカードゲーム。手札を出し切り得点を目指すが、出せないカードは裏向きで出し減点対象に。特殊カードが展開を豊かにする。程よい運と戦略、駆け引きが楽しめる。老舗ラベンスバーガーらしいユーモアも魅力。
Bronze

サマルカンド

シルクロードを舞台にした「サマルカンド」は、部族との婚姻や交易路拡大で勝利を目指すルートビルドゲーム。ラクダ駒を配置し、友好関係や特産品獲得で得点を重ねる。商品カードの活用も重要。元鉄道ゲームのテーマ変更作であり、システムは洗練されている。
Bronze

アクロポリス

『アクロポリス』は、古代ギリシアの都市をテーマにしたタイル配置ゲームです。ヘックスタイルを組み合わせ、都市を立体的に構築し、建物の種類と高さで得点を競います。「キングドミノ」と「ナンバーナイン」を合わせたような得点システムと、タイル獲得時の駆け引きが特徴です。